1: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:14:14 ID:Mj2SqK9aH
来年三十路じゃん。やばすぎるだろ俺。

2: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:15:30 ID:RfL6maKIa
このまま死ぬまで浪人すれば働かないでいいな
4: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:17:02 ID:Mj2SqK9aH
>>2
年齢制限30までだからな。

あと1回しかチャンスないから危機感感じて今日酒飲んでてスレ建てちまった。
酔えねえ。
3: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:16:19 ID:Mj2SqK9aH
大学に時に公務員なろうと思って公務員試験の世界に突入した。
目指し始めたのも遅かったため、現役では受からず大学卒業後に公務員予備校に通い始めた。公務員予備校での生活は正直、大学より楽しい。
授業が終わった後居酒屋に出かけ、朝まで社会についての批評をお互い語り合うことも多かった。
でも25歳を過ぎたあたりから、ちょっと回りが俺に遠慮してるのを感じて辛くなった。

5: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:18:45 ID:Mj2SqK9aH
なんでだろうな。

大学よりも同じ傷抱えてる公務員予備校のやつらの方が仲良くなれたし、飲んでて楽しかった。
それに民間にいった人と違って、やっぱり会話のレベル高くて、飲み会で社会についての批評を語り尽くしたりすごい楽しかった。
6: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:19:08 ID:2L1BqLuyd
そんなに公務員っていいか?
7: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:20:35 ID:Mj2SqK9aH
>>6
まず既卒になった時点で、新卒縛りがある企業は受けれなくなるから必然的に公務員しか目指す道がなくなるんだよなぁ。
新卒縛りない中小もあるけど、やっぱどうしても避けちゃう。
14: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:24:02 ID:2L1BqLuyd
>>7
公務員試験も論文とか面接あるよな
社会人経験のない30男選ばせる理由を持ってるんだよな
17: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:25:40 ID:Mj2SqK9aH
>>14
論文面接はある。

確かに現役に比べて不利なのはわかってるけど、現に既卒数年職歴なしでも受かってるやつは毎年いるんだよな。
だから期待してしまう。
というか正直もうここまでくると公務員以外に人生考えられない。
24: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:28:51 ID:2L1BqLuyd
>>17
いや、新卒を差し置いてお前を選ばせる強みはなんかあるのかって事
27: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:30:29 ID:Mj2SqK9aH
>>17
でも日本の企業全部が全部新卒なわけでもないでしょ?
例えば俺の友達で誰でも名前知ってる大手企業に勤めてる人いるけど、新卒枠で28歳のやつが受かって、そいつが部下って言ってたし。
その会社は新卒枠でも在学中って条件はないとこなんだけど。
31: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:33:42 ID:2L1BqLuyd
>>27
お前もそうなれば良いね
面接で新卒に比べてアピール出来る事ってある?
34: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:36:38 ID:Mj2SqK9aH
>>31
仮に面接の採用基準が若さだけで行くなら勝ち目はないと思うよ。
でも行ってしまえばこの年齢まで浪人してるわけだし、社会的弱者の気持ちは人一倍わかる。
人間誰しも普通の人生を送ってたつもりが、ちょっとしたことで転落してしまうことがあるってこと。
俺も大学までは割と人並みに順調だったから。
でもそういう風にレールを外れてしまった上に、辛い思いをしている人も気持ちは理解出来る。
43: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:43:12 ID:2L1BqLuyd
>>34
うん、それを面接で主張するんだね
親に助けてもらって公務員試験受け続けてますってw
弱者www
8: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:21:42 ID:kPKS13IBW
オープンに何人いるんだよ公務員浪人
11: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:22:43 ID:Mj2SqK9aH
>>8
お気に入りのまとめアプリで1回俺に似た境遇の人がスレ立ててたの見た事ある。
それで俺もスレ立ててみようかなって思ったんだけどさ。
9: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:21:45 ID:Mj2SqK9aH
えり好みすんなよみたいな批判くるかもしれないけど、最近のすき家とかの話聞いてたらやっぱ職歴なしでも入れるとこはやばいとこしかないじゃない・・
10: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:22:28 ID:UHxH7NlMD
今まで一回も働いてないのか
13: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:23:28 ID:Mj2SqK9aH
>>10
正社員経験はない。

予備校通いながら金に困ったら短期バイトって生活。
12: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:22:48 ID:ppkM494C6
心配すんな
来年は必ず受かるよ
15: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:24:30 ID:Mj2SqK9aH
>>12
本当に来年最後でマジで不安なんだよ。

来年落ちたらどうしようってなる。
16: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:25:27 ID:MrXzACXSL
落ちたら終了
18: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:25:44 ID:kPKS13IBW
独立行政法人は?
20: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:26:42 ID:Mj2SqK9aH
>>18
あまり考えてないかも。

独立行政法人は採用数がめちゃくちゃ少ないから正直公務員より難しい面はある。
19: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:26:15 ID:UHxH7NlMD
落ちたら働けよ
21: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:27:11 ID:Mj2SqK9aH
>>19
でも正直中小は本当嫌だ。

つまらないプライドの問題なんだけど。
23: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:28:18 ID:UHxH7NlMD
>>21
お前バカだろ?
じゃあどこが雇ってくれんだよ
25: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:29:07 ID:Mj2SqK9aH
>>23
勉強が認められる仕事になるのかな?

コミュ力とか経験じゃなくて。
公務員か資格系?
28: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:30:45 ID:UHxH7NlMD
>>25
公務員はもう無理だろ
資格は今から勉強するわけ?
30: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:31:52 ID:Mj2SqK9aH
>>28
仮に来年ダメだったとしても、法律系の資格なら公務員試験での積み重ねがあるから、公務員試験に費やした年数を無駄にしなくて済むかなって。
憲法、民法、行政法はおさえてるし。
22: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:28:15 ID:Mj2SqK9aH
中小とかいってしまったら同窓会とか絶対一生いけないし、恥ずかしくて昔の友達とも顔を合わせられない気がする。
中小勤めてる方がいたら本当に申し訳ないこといってるのはわかってる。

でもここでだけは本音吐かせてくれ。
26: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:29:52 ID:kPKS13IBW
なんで公務員浪人スレは毎回テンプレみたいな考えなんだよwww
29: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:30:59 ID:Asv2nqynK
今日の公務員浪人スレ
32: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:34:45 ID:Mj2SqK9aH
前見た公務員浪人の人が立てたスレで、公務員浪人の人はなぜかもう受かって公務員の気でいるみたいな指摘があったけど、それは確かにあると思う。
実際ツイッターとかで公務員浪人ってワードで検索したら公務員浪人の人のアカウント結構出てくるけど、どれも受かってないのに現職の人の悩みのツイートをRetweetしてたりとか。
あとこの部署は○○とか、すでに働いてるような意識でいる人は確かに多い。
それは俺もよくないと思う。
33: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:34:48 ID:SgR3PFWXa
もう書士目指して普通に民間就職しろよ
35: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:37:00 ID:kPKS13IBW
一次は通るんだよ
二次、三次が通んないだよ
36: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:37:02 ID:UHxH7NlMD
親はなんて言ってんの?
37: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:37:45 ID:Mj2SqK9aH
>>36
親は応援してくれてる。

授業料も出してくれててなんか最近じゃ申し訳ない。
もしちゃんと働けたら親孝行したい。
38: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:38:01 ID:Mj2SqK9aH
結婚とかできなくてもいい。

そのお金を親孝行にまわしてもいい。
39: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:40:19 ID:UHxH7NlMD
まぁ、なんつーか甘いな
40: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:40:57 ID:Mj2SqK9aH
>>39
かもしれないな。

すでに子どももいて家族背負ってる同期に比べたら。
41: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:42:10 ID:SgR3PFWXa
>>40
そこまで公務員に拘る理由は?
普通に法律資格取得して法曹は無理でも法律関係の職業に就くのではいかんのか?
46: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:43:52 ID:Mj2SqK9aH
>>41
レス入れ違いだったけど、42で書いた通り。
自分がこういう立場になったからこそ、再チャレンジしようと思ってる人が再チャレンジできる社会になればいいなと思う。
それなら政治家になったほうが早いんだろうが、何もない俺が政治家になれるわけもない。
だから行政に近い公務員にという感じだ。
42: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:42:39 ID:Mj2SqK9aH
最初は世間体とかで受けてたけど、今は社会的弱者を何とか行政で助けれないかって思ってそういう仕事やりたいからって受けるようになった。
自分がこういう立場になったからわかることがあると思った。
47: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:45:15 ID:SgR3PFWXa
>>42
行政はキャリア組でもなければ歯車になって働くだけじゃないか?
法律職で親身に依頼者の相談に乗ってやる方がよっぽど人助けになると思うがなぁ
48: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:46:48 ID:Mj2SqK9aH
>>47
確かに歯車かもしれないけど、人と直接対話は出来るからさ。
法律職もいいとは思うけどまたベクトルが違う気がする。
50: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:49:42 ID:SgR3PFWXa
>>48
対話できる部署に配属されればな
自衛隊に勤めてるけど中々期待通りの部署に配置されることなんてないんだから
44: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:43:24 ID:ICBCfDEJf
そういう人がいてもいいと思ふ
よっぽどのことがなければ死ぬわけではないのだし
とりあえず現状向かう目標を持ってやってる限り、周りの人もただ蔑んだりはしないでしょう
45: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:43:30 ID:KuYNOHrWS
中途採用なら一部上場企業いけるよ
49: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:47:30 ID:KuYNOHrWS
公務員浪人って働いて無いってこと?
53: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:49:55 ID:Mj2SqK9aH
>>49
お金に困ったら日雇いバイトしてる予備校生。

いい年した学生だね。今高校生がなりたい職業1位が公務員だよね。

もし俺みたいなやつでも受かったら目指してる人にも勇気与えれるかなとも思う。
51: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:49:45 ID:SKqjdDHJw
普通はつきたい職があったら働きながら目指すけど…
54: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:51:15 ID:Mj2SqK9aH
>>51
働きながら勉強出来るほど器用じゃないし、正直働きながらだと厳しいと思う。

予備校でも働きながら目指してた人が仕事やめてくるってのすごく多い。
61: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:54:31 ID:2L1BqLuyd
>>54
いつ試験があるのかって聞いてるの
文脈から何時って漢字読めないで大丈夫かよw
55: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:51:49 ID:ptZfo7uIC
>高校生がなりたい職業1位が公務員だよねその統計違うと思うけど、まあいいや

64: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:55:09 ID:Mj2SqK9aH
>>55
もっと信頼出来るソースだとここ

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000566.html

>>61
来年の5月、6月だね。

69: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:58:13 ID:2L1BqLuyd
>>64
ちゃんと漢字の勉強もしとけよ
お役所では大事だからなw
57: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:52:34 ID:Mj2SqK9aH
http://hisa21k.blog2.fc2.com/blog-entry-181.html

こういう統計あるよ?

56: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:52:29 ID:UHxH7NlMD
例え合格したとしてもなぁ…
同僚とか上司がスゲー嫌な奴だったらどうすんだろ?
58: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:53:24 ID:SgR3PFWXa
>>56
民間でも変わらんだろうが年下に顎で使われるとか辛いだけなのにな
59: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:53:26 ID:Mj2SqK9aH
>>56
そんなの中小でも嫌なやつはいると思うよ。
62: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:54:50 ID:UHxH7NlMD
>>59
民間だったら転職すればいいけど公務員じゃもう無理なんじゃないの?
65: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:55:40 ID:Mj2SqK9aH
>>62
まだ後1年チャンスはある。
60: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:53:32 ID:KuYNOHrWS
働きながらじゃなくても厳しいじゃんお前の場合
66: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:56:27 ID:KuYNOHrWS
他人のなりたい職業調べてる場合か
67: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:56:49 ID:Mj2SqK9aH
ちなみに理想の彼氏の職業ランキング1位も公務員
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1274445662/
70: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:58:17 ID:UHxH7NlMD
>>67
景気が良くなったらソッコー変わるけどね
71: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:58:48 ID:Mj2SqK9aH
>>67
もうバブルみたいなこと起きないだろ。
73: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:00:06 ID:UHxH7NlMD
>>71
つまり日本経済は低迷し続けるべきって事?
そんな奴に弱者がどうこう言われたかねぇよ
74: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:00:46 ID:KuYNOHrWS
今浪人生だから理想の彼氏ワースト1位くらいじゃね?
75: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:03:04 ID:Mj2SqK9aH
>>73
低迷し続けてるべきとか言ってない。回復はしても経済成長プラス数パーセントとかで、バブルみたいな時期がくることはないだろうってこと。

>>74
今はそうだ。だからこそ受かればってのをモチベーションにしてるとこはある。

78: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:05:00 ID:UHxH7NlMD
>>75
そうなりゃ民間の給料がグイグイ上がるから公務員の人気は下がるね
68: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)04:57:42 ID:CyXzxg066
公務員になってから言え
76: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:03:50 ID:2fhxiRWEg
有言無実行タイプだな
77: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:04:15 ID:Mj2SqK9aH
>>76
無実行ではないんだけど、結果が出ない。
79: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:05:29 ID:KuYNOHrWS
10年以上、公務員の試験勉強してるのか?
80: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:06:46 ID:KuYNOHrWS
なんかやり方間違ってねーか?
82: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:09:57 ID:Mj2SqK9aH
>>79
大学4年からだから、まだ10年はいってないね。>>80
要領は俺は悪いのは分かってる。だから人一倍努力するしかないこともわかってる。

81: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:09:36 ID:2L1BqLuyd
アンカー付けるのも間違えまくってるし
こんな粗忽者を採用する何処が無い事を祈るわw
83: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:10:16 ID:Mj2SqK9aH
>>81
ごめん。

アンカーとか間違えまくってるのは酒飲んでるからだと思うw
84: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:24:53 ID:fRLKOXwFO
こんな奴のために税金払いたくねえ
試験GJ
85: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:31:27 ID:l8sOtyz15
むかしは年齢制限あったんだよなぁ
こうゆうの諦めさせるためにも復活させるべきや
いくら無能でもこなせる仕事でも5年受けて受からない無能は別な意味で採用すべきで無い
86: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:35:50 ID:Mj2SqK9aH
>>85
今も年齢制限あるよ。
俺が目指してるとこは30が年齢制限。
87: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:43:25 ID:ICBCfDEJf
結果的に受かってないだけのやつを無能呼ばわりしてやんなよ
誰かの都合とか巡り合わせ次第だよそんなん
90: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:49:02 ID:9xhizLFWz
落ちたらもう死ぬしか無いだろこれ
面接側もいい加減諦めろよって思ってるだろうしな
92: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:55:21 ID:Mj2SqK9aH
お前ら勝手に殺すなww
落ちたら資格になるんだろうな。
93: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:56:28 ID:GGtvBAUL1
浪人生って受かった気で発言するよな
94: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:58:32 ID:0oZv1VPtI
結局何も残らないんだろうなあ
95: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)05:58:33 ID:OZ0GhndFs
資格か…
30年の空白あってもこれさえあれば雇ってもらえる資格なんてあんのか?行政書士あたり?
96: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:00:19 ID:EsPz7MWNy
>>95
資格の試験のためにまた30年浪人するんじゃ?
97: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:01:47 ID:OZ0GhndFs
>>96
それはもうある意味尊敬するわwww
98: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:04:18 ID:GGtvBAUL1
取り敢えず就職して 働きながら資格目指すのがいいんでないの
同窓会なんて行かなきゃいいだけだろ
99: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:04:44 ID:9xhizLFWz
仮に資格取れたにしてもその後の就活でその年まで何してたか聞かれた時の空気がヤバいな
30オーバーの職歴無しとか書類選考すら通りそうも無いけど
100: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:26:01 ID:Mj2SqK9aH
>>98
就職しながら受からないよさすがに。倍率50倍だし。

>>99
そういう弱者だからこそわかることがあると思う。

111: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:44:36 ID:l8sOtyz15
>>100
その倍率は一次試験や
冷やかしやおまえさん以上の無能も多いから実質はその1/10くらい
くそ簡単な筆記で落ちる奴が大半やで
112: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:53:59 ID:Mj2SqK9aH
>>111
そんなことないんじゃない?あれだけ公務員受験ビジネスが蔓延してる中、それらの学校に通っている人が遊びで受けているとは思えない。
116: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:58:04 ID:AYaMDkQny
>>112
>>111が言ってるのはそれだけお前が無能だって言ってんじゃね?
117: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:59:08 ID:Mj2SqK9aH
>>116
落ちてるんなら何言われても仕方が無い。でも受かった時に回りの馬鹿にしてた人達が手のひら返しして、女の人もすり寄ってくるとこが見たい。というのが本音だ。

101: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:26:37 ID:Mj2SqK9aH
仮にこの年になっても公務員慣れたら全て挽回するってのもまた試験に病み付きになる要因だ。
あれだけ公務員がモテればさすがにな・・
102: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:28:15 ID:8k3qk1hxH
なんでデキレースに挑んでんの?
103: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:28:38 ID:Z3NM4dU9V
公務員試験に一発で受かって即辞めた俺からすれば
無駄な時間だと思うぞ
公務員はモテる以外にメリットなさすぎる
113: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:55:19 ID:iJmOFi20M
国1?国2?
115: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:56:47 ID:Mj2SqK9aH
>>113
さすがに分をわきまえてる。東大京大でもないんだから国1は無理。国2と地方上級の併願。
地方上級が第一志望。
ちなみに今は国1、国2って呼び方はしないんだぜ。国家総合、国家一般って言うんだよ。
長年受験生活してる間に呼称まで変わっちゃったw
114: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:55:24 ID:Mj2SqK9aH
103のレス見た改めて思ったけど、やっぱモテるんだよな。
公務員になった高校の時の同級生(既婚者)も独身の時は確かにモテたとは言ってた。
118: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)06:59:48 ID:AGCy0fZ1A
昔の人は言いました
「ギターを弾いたらモテる」って「でもギターを弾く男に群がる女って…」
120: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:01:58 ID:Mj2SqK9aH
>>118
確かに肩書きだけでモテる職業ってのはあるよね。
でも結果的にそれってむなしいだけとは思う。公務員なった友人も合コンとか街コン行くと知り合った中で誰が誰かわからなくなるほど誘いの連絡受けるって言ってた。
でもそれって自分の肩書きに寄って来てるだけじゃないか?ってむなしくなったとは言ってた。
26くらいまではそれに乗っかって体だけの関係を楽しんだりしてたみたいだけど、結局むなしいだけだって。
126: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:05:46 ID:flytCha1S
>>120
ブーメラン
121: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:03:21 ID:GGtvBAUL1
男をatmとしか見てないアラサー婚活女にもててうれしいか?
124: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:04:37 ID:Mj2SqK9aH
>>121
俺はまだ受かってないからモテてないしその人達の気持ちはわからないよ。
でも一人の男としての意見を述べさせてもらうならば、ただヤるだけなら、それでも十分最高だと思う。
122: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:03:48 ID:Mj2SqK9aH
マスコミが容易に公務員がモテる職業No1とか言うじゃない。
でも、それに期待して公務員目指してたけどあまりの難易度に散ってくやつが多いのよ。
で、散った後に民間行こうと思っても既卒ゆえブラックしかないという。
これはひどいよ。
123: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:04:20 ID:kJEqGMh4F
人を見返したいとか根性が悪いよ
125: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:05:36 ID:Mj2SqK9aH
>>123
そうかな?
あいつを見返したいって思って、人間努力すること多いんじゃない?
それが根性が悪いってなったら、例えばスポーツ選手とか全否定されるんじゃない?
131: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:09:41 ID:8Cmvd8yVY
10年やってだめだったのなら諦めるしかないんじゃないか
133: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:10:08 ID:Mj2SqK9aH
>>131
あと1年チャンスあるから、それでだめなら諦めるよ。
132: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:09:58 ID:y4kEtyCdI
>既卒ゆえブラックしかない

世間知らず

135: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:10:49 ID:Mj2SqK9aH
>>132
俺も同級生で民間つとめてる人いっぱいいるからわかるよ。
でも民間って9割ブラックじゃん。友達みんな帰るの終電だよ。
134: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:10:14 ID:d5ln4vEvf
働きながら通信講座受けつつ公務員目指そうと思ってる俺登場
チャンスなくなった時に数年の空白とか出来るなら民間という保険があった方が絶対いい
137: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:12:42 ID:Mj2SqK9aH
>>134
自治体にもよるけど、地方上級で言うなら県庁クラスは倍率30倍~多いとこで50倍くらいはある。
働いてたら勉強出来るのも1日1、2時間でしょ?
その中で1日10時間くらい勉強してる専業の人に勝てると思えないんだよね。安易に仕事しながら受けろっていう人がいるけど。
145: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:17:21 ID:d5ln4vEvf
>>137
正直上級がいいけど倍率的にきついからもう少し難度下げたの受けようとは思ってる
学校行ったりしてる人らに勝てるとは思えないんだけどそれやって落ちた時の恐怖は考えるだけで怖い
筆記突破安定になれば面接は独学や通信の奴でもまだ他を蹴落とすことも出来るとは思うんだけどね
149: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:20:00 ID:Mj2SqK9aH
>>145
確かにそこは難しいよね。
長年予備校行ってるけど、最初は働きながらやってたけど、やっぱりそれじゃ厳しいと分かって仕事辞めて専業の受験生になる人は本当多い。
でも確かに働きながら受かってるとも少数だがいることはいる。

働きながら受かった人は本当すごいと思う。でもあくまで本当に少数だからその成功例を真に受けるのも怖いとは思う。

136: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:12:04 ID:8Cmvd8yVY
あと1年といったってもうすでに詰みかけてるんだから
まただめだったときのことを考えたほうがいいのでは?
試験受かったって面接ではアラサーよりフレッシュな
ぴちぴちの若者を採りたがるだろう
138: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:13:59 ID:Mj2SqK9aH
>>136
新卒よりは落ち着いてるとは思うんだけどなあ。
141: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:15:07 ID:8Cmvd8yVY
落ちつきがあるといったって
その一方でなにか特別なスキルがあるわけでもなく
10年落ち続けてきたっていうのは
プラスにならないよ
142: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:16:15 ID:KuFaF6G9h
>>141
よほどの原因があるんだろうな
143: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:16:30 ID:Mj2SqK9aH
>>141
さっきも書いたけど、若さだけで採用してるなら勝ち目はない。
だけど俺みたいに苦しい思いした人間だからこそわかる弱者の気持ちがあると思う。
そういう人の声を届けられたらと思う。
146: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:18:21 ID:GGtvBAUL1
>>143
つまり勝ち目がないってことか
147: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:18:41 ID:KuFaF6G9h
誰かも言ってたが苦しい道を望んで進んだのはお前だから、境遇みたいに言うなよ
150: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:21:24 ID:Mj2SqK9aH
>>147
まあ自分で選んだのは確かだけどさ。民間就職も先が見えなかった。やっぱり民間ってだけで弱い部分はあるとは思うし。
152: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:23:05 ID:GGtvBAUL1
君は無職であり公務員ではないのだよ
民間より遥かに弱い存在なんだよ
154: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:23:56 ID:Mj2SqK9aH
>>152
それは分かってるよ。だから恥ずかしくて同窓会とかも行けないって書いたじゃん。
153: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:23:45 ID:PyuSaGWno
民間ディスるようなヤツが公務員にならないでもらえます?
156: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:24:22 ID:Mj2SqK9aH
>>153
ディスってるように聞こえたなら申し訳ない。
157: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:25:36 ID:vRAkGIMaI
公務員でもないのに公務員目線
160: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:34:10 ID:Mj2SqK9aH
>>157
ごめん。そういう風に聞こえたなら申し訳ない。
161: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:35:31 ID:GGtvBAUL1
これからはちゃんと無職目線で語るように
162: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:36:40 ID:Mj2SqK9aH
>>161
一応学生だけど、世間一般だとこの年で学生って言ったら、??ってなるもんな。
そこの自覚はわきまえてるよ。
163: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:38:12 ID:GGtvBAUL1
予備校は学校じゃないから学生じゃないよ
164: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:38:55 ID:Mj2SqK9aH
>>163
学生証もあるし、公的には学生では?
世間的にはニートだろうが。
168: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:43:04 ID:GGtvBAUL1
身分証として認められないみたいだし ギター教室の生徒証と変わらない
履歴書にも書けない
169: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:43:53 ID:Mj2SqK9aH
>>168
身分証にはなってると思う。

例えばそれで定期の学割買えるし。
176: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:48:13 ID:GGtvBAUL1
>>169
それ定期の時だけで他は無職扱いや
身分証にはならんよ
171: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:45:22 ID:iJmOFi20M
国1国2とか言わないんだー

国2ならそんなにやってダメなんだからあきらめたほうがいいよ

資格予備校でバイトしてたとき何人もの受験生みてたけど、受かる奴は2~3で受かるし
ダメなら何年やってもダメ

今から公務員に、なれたとして23歳にこき使われるで

民間と違うから試験受からずに30歳とかいう事実が余計にバカにされるネタだよ

173: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:46:35 ID:Mj2SqK9aH
>>171
それ言ったら中途で受けた人とかみんな30代だろうし、そこはバカにされないんじゃないかな?
まあ受かってない俺が言うのもあれだが。
174: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:47:16 ID:iJmOFi20M
>>173
途中で受けた人には職歴がある
177: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:48:21 ID:Mj2SqK9aH
>>174
でもたった20代の数年感の民間での職歴が何になるのとは思うとこはあるけどね・・社会でてるだけ俺よりはましだけど。
182: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:51:06 ID:GGtvBAUL1
>>177
何で自分の二十代の苦労は過剰評価して職歴を過小評価するの?
都合いいなー
184: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:52:26 ID:Mj2SqK9aH
>>182
決して過大評価はしてない。

むしろ親のすねをかじってたのは恥と思う。
でも就職した人がアフター5とか楽しんでる中、朝早くから夜遅くまで予備校に缶詰だった俺みたいなやつもいるんだ。
186: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:53:17 ID:GGtvBAUL1
>>184
でも一円も稼いでないし社会に貢献してないからな
188: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:53:21 ID:UHxH7NlMD
>>184
それでまだ受からんのか
これもうダメだろ
190: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:54:32 ID:4sqNIvkWU
>>184
> 授業が終わった後居酒屋に出かけ、朝まで社会についての批評をお互い語り合うことも多かった。

壮大なブーメラン乙

193: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)07:56:03 ID:Mj2SqK9aH
>>190
でもそういう期間は大事だと思うぜ。

実際働き始めたら事務仕事で手いっぱいでそういう志を忘れるみたいだし。
ちゃんと社会を批評できるのも大事だと思う。
241: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)08:20:02 ID:Mj2SqK9aH
難しさわかってないやつに言うけど、文系公務員の試験はまず教養試験
教養は大学のセンター試験を思いだしてもらえればいい。
でも大学のセンター試験って科目選べたでしょ?
例えば文系なら理科は1科目でいい。理系なら地歴公民は1科目でいい。
理系でも理科は物理生物化学地学から2科目選択だよね。
それが公務員試験はそれら全てを解かなくてはいけない。それで7割の正答率を求められる。

その上専門試験は幅広い法律の知識がいる。
1年2年はかけないと受からないよ。

245: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)08:22:44 ID:Mj2SqK9aH
まとめると教養だけでも、現代文、古文、漢文、英語、数学、化学、物理、地学、生物、日本史、世界史、地理、倫理、現代社会、政治経済
この全てで7割とらないといけない。

専門だと憲法、民放、行政法、ミクロ経済、マクロ経済、政治学、行政学、労働法などを覚えないといけない。

252: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)08:26:53 ID:jPhc1ZeRv
難しいから受からないんだと?

知らんがな

255: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)08:29:07 ID:Mj2SqK9aH
>>252
でも県庁レベルだと、さっき俺があげた全ての科目の勉強しないといけないんだよ。
でも人口規模が少ない市町村だと、筆記試験がいわゆるSPIだけのとこがある。
これが相当な差だよ。

でもその差を理解せずに「公務員はちょっと勉強すれば受かった」とかネットで言ってるやつがいるのがむかつく。
それはお前の受けたとこが簡単なとこだったから1、2ヶ月の勉強で受かったんだよと。

282: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)08:55:45 ID:Mj2SqK9aH
皆さん返信ありがとう。さすがにそろそろ寝ます。

起きてまたレスたくさん来てたら返します。
286: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)08:56:20 ID:5zaexM0D2
お疲れ様。あとで履歴書かくか
289: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)09:04:04 ID:4sqNIvkWU
まあ、なんだ、お疲れ

来年には合格して、俺らを馬鹿にするスレでも立ててくれ

300: 就活前線セクターZ 2014/09/07(日)09:50:20 ID:SGza4KnRw
まあいっちが受かること願うよ

頑張れ!

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410030854/

Source: https://sectorz.jp/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事