1: 1 14/08/06(水)01:38:47 ID:R97J2KaTr
蝉が鳴き始める季節、いつもこの時期は気がそぞろだった。
ちょうどこの時期は各自治体で公務員試験の合格発表の時期。公務員浪人失敗して、今コンビニバイトのフリーター30歳。
大学生のバイトリーダーにののしられ正直本当に泣きたい。

家に帰ってから悔しくて卑しくて惨めで泣いた事も数回あった。
あいつらより学歴はかなり上なのに、そして10歳下のやつに怒鳴られる。
これが公務員浪人の末路なんだ。
公務員受験が終わって既卒で浪人を考えてるやつもいるんじゃないか?
そういうやつらに失敗したときの現実を教えたくてスレ立ててしまった。

3: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)01:40:39 ID:AW4RTxl7V
元々社会に出たくなかっただけじゃん
7: 1 14/08/06(水)01:45:10 ID:R97J2KaTr
>>3
確かに社会には出たくない。
でもそれはみんなそうじゃないのか?
大学生はみんなその時は自分は社会とは別の存在と思って無茶して、髪を染めたりヤンチャする。だけど、就活の時期になると現実を見てなんとか社会にもぐりこもうとする。
大学時代髪を逆立ててたり、マッシュルームヘアーにしてたバンドマンだった友人も3年生の夏になると髪を切りスーツを着る。
みな社会には出たくなかっただろう。

でも仕方なくだ。俺も仕方なく公務員を志したとこはある。

5: 1 14/08/06(水)01:43:19 ID:R97J2KaTr
一浪の末に関関同立のどこかに合格した。
大学時代は本当にどこにでもいる大学生。

大学3年生あたりから公務員を志した。
関関同立じゃいわゆるキャリアは無理だから、地方公務員志望。
長男だし卒業後は地元に帰ってもいいかなと考えてたからね。
でもこんなに試験が難しいと思わず。
なめてかかって現役時は不合格。
そして既卒で挑戦し続けて28歳に年齢制限で撤退した。
そして1年半ニートを続けたが、半年前にコンビニバイトを始めた。2chでたまに公務員浪人の人が立てたスレを見る。

その時にコメントでよく見るのが「地方の役所ごとき数ヶ月の勉強で受かるでしょ」という論調。
そんなことはない。
今は地方公務員の難易度は凄く高い。
基本学歴は旧帝が合格者の半分以上。
都庁にいたっては東大卒が4分の1はいると聞く。
はっきりいってそこらの大企業より難易度は高いだろう。
それなのに「地方の役所ごときで何浪もして、、」という世間の目が辛かった。
6: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)01:44:28 ID:RfR1A34I3
学歴は?
俺も公務員浪人しようと思っててこういうスレ多くて焦る
ちな旧帝
10: 1 14/08/06(水)01:48:17 ID:R97J2KaTr
>>6
書いてる通り関関同立。既卒になるのは本当にやめとけ。
せめて1留してダメだったら民間受けろ。
まあ1留したとこで、公務員の結果が出る8月にはもうそれなりの民間の募集は締め切ってるよ。
いわゆる中小しか残ってないね。

旧帝までいって中小か。
って思われるだろうね。

でも公務員を目指すってのはそういうことなんだぜ今の世の中。
公務員ダメで諦めて民間っていっても、もう公務員の結果出る頃には民間就職のピーク過ぎてるからな。
本当に公務員試験はハイリスクハイリターンだよ。受かれば天国だけど、落ちたら地獄だ。

いくら高校の時頑張って旧帝にいっても意味が無い。
実際そういう人何人も見て来た。
15: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)01:51:07 ID:nA8sRrYui
>>10

一次と二次どっちで落ちたの?
あと受けたとこは都会?田舎?
20: 1 14/08/06(水)01:52:57 ID:R97J2KaTr
>>15
現役、浪人1年目は筆記でダメだった。

規模は政令市でも田舎の方の市。
特定されかねんが、、
んで浪人2年目からは筆記は受かるものの、毎回面接でダメ。
そんで年齢制限きて終わった。
21: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)01:54:00 ID:nA8sRrYui
>>20

面接で落ちた理由はなんだと思う?
23: 1 14/08/06(水)01:55:53 ID:R97J2KaTr
>>21
まあ年齢はあるだろうな。

現役のやつが22歳の中、俺は24だったわけで。
後、緊張して自分の良さを出せなかった。
特に24のときはそうだった。
24: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)01:57:06 ID:nA8sRrYui
>>23

それ以降もずっと面接で落ちてきたって毎回なにいってたの?
27: 1 14/08/06(水)01:57:54 ID:R97J2KaTr
>>24
何いってたって、聞かれたことに対策した全力の回答で答えていただけさ。
30: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:01:03 ID:nA8sRrYui
>>27

高校の友達が普通に受かったって言ってていけるかと思ってたが案外厳しいんだな。
てか六年近く面接で落ち続けるもんなんだな
33: 1 14/08/06(水)02:03:34 ID:R97J2KaTr
>>30
正直年を重ねる度難易度あがるんだろうな。

だから若いうちに受からなかったら年々年齢のせいで評価が下がって行くっていうスパイラルになる。
13: 1 14/08/06(水)01:50:27 ID:R97J2KaTr
>>6
俺の通ってた予備校だと、旧帝の理系学部の院卒したけど公務員受からずに今フリーターやってるやついる。
俺に唯一できることとしたら、お前みたいに危ない道に足突っ込みかけてるやつを止める事しかできない
11: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)01:48:19 ID:AW4RTxl7V
入る方法をわかってなかったんじゃないの?
16: 1 14/08/06(水)01:51:09 ID:R97J2KaTr
>>11
じゃあ入る方法教えてくれよ。
25: 1 14/08/06(水)01:57:26 ID:R97J2KaTr
正直今コンビニでバイトしてて俺に指図してくる大学生フリーターや高卒フリーターがにくい。本当は俺はこんなとこにいる人間じゃない。

お前らがヘレヘラしてる間に勉強して、色んなことを我慢した。
だから大人になったら俺の方がお前らを指図する立場になるべきだし、金もらうべきだし、お前らより絶対モテると思ってた。
そしてそれを心の支え的なものにして浪人勉強してた。それがこのザマ

32: 1 14/08/06(水)02:02:49 ID:R97J2KaTr
親は俺が中学生のときから塾にいかせてくれた。

そして浪人もさせてくれた。
一人暮らしの仕送りと家賃も出してくれた。
全て合わせたらおそらく数百万円になってるだろう。
大学の家賃約5万+仕送り3万×大学の48ヶ月で384万だ。
大学も私立だったし学費4年間で400万くらいだろう。
それに中高の塾の月謝とか合わせたら1000万はいくだろう。それだけの金を親は俺にかけたのに、1銭も金かからず高校の授業料しか払ってなかったやつらに俺はこきつかわれてるんだぜ・

34: 1 14/08/06(水)02:05:54 ID:R97J2KaTr
本当は公務員になって今頃合コンで女をとっかえひっかえして、近所のおばちゃんには「親孝行ねえ」と言われる生活送ってたんだけどな。
どこで人生狂ったんだ。
35: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:06:04 ID:bJya25nMo
普通一回面接で落ちた奴を取ろうなんて絶対思わんと思うけど
同じ自治体受け続けたりしたんか
36: 1 14/08/06(水)02:06:32 ID:R97J2KaTr
>>35
そうだよ。ずっと地元の自治体受けてたから。
37: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:06:45 ID:nA8sRrYui
顔はブサイク?
39: 1 14/08/06(水)02:08:43 ID:R97J2KaTr
>>37
まあフツメンか中の上ブサメンだろな。

一応彼女はいたことはある。
38: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:07:00 ID:nA8sRrYui
一つしか受けなかったの?
40: 1 14/08/06(水)02:09:44 ID:R97J2KaTr
>>38
最初の3年は県庁を志願してたけど、それからは市役所を志願してた。政令市と県庁って基本試験日かぶるから両方受けれないんだよ。

41: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:10:30 ID:nA8sRrYui
じゃあ一年に一箇所しか受けてなかったのか。

それはあまりにリスクが高くないか?
42: 1 14/08/06(水)02:11:48 ID:R97J2KaTr
>>41
でもしょうがなくないか?
地元に帰りたくてかつ公務員ってなると、地元の県庁か市役所しかないじゃん。
そんで市役所は政令市だから県庁と受験日程かぶるから1個しか受けれないんだよ。
43: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:12:11 ID:bJya25nMo
面接で一回落とされたら今後は人事総入れ替えにでもならん限り無理な場合もあるって知らんかったんか
他の自治体を受けたほうが確実やったやろうに
44: 1 14/08/06(水)02:12:49 ID:R97J2KaTr
>>43
他の縁もゆかりもないとこ受けた方が、面接官からしたら意味分からんやろ。
45: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:13:00 ID:AW4RTxl7V
その地域で何か貢献した実績ってあるの?
48: 1 14/08/06(水)02:14:30 ID:R97J2KaTr
>>45
そりゃ大学は県外出てたから貢献はできてない。
47: 1 14/08/06(水)02:13:34 ID:R97J2KaTr
もう30にもなって民間で拾ってくれるとこ何てないだろ。
でも中小やブラックにはいきたくない。
その板挟みのあげくフリーターだよ。モラトリアムだ。
49: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:14:34 ID:nA8sRrYui
一日何時間くらい勉強した?
50: 1 14/08/06(水)02:15:10 ID:R97J2KaTr
>>49
予備校が開く10時から閉まる21時まで。
51: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:17:55 ID:nA8sRrYui
色々聞いたけどやっぱ公務員目指したいな。1ありがとう
54: 1 14/08/06(水)02:19:29 ID:R97J2KaTr
>>51
撤退のタイミングだけは謝るなよ。
受かれば本当に天国だし、回りのお前を見る目が180度変わる。
まあ逆にお前の地位を見てよってくるやつ(特に女が多い)からそこは気をつけなきゃいかんが。でも失敗したら俺になるぞ。

52: 1 14/08/06(水)02:18:06 ID:R97J2KaTr
Facebookみたら結婚してるやつ最近急に増えたさ。
本当なら地元で公務員になって、地元じゃそれなりに社会的地位が高いって言われて20代は女をとっかえひっかえして、そろそろ落ち着く勝手結婚する年齢なんだ。
それがコンビニで夏場のくっせえゴミ箱の掃除やらされてるんだよ。
53: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:19:17 ID:SAGP6LcMl
大学生のバイトリーダーにののしられてる時点でねww
公務員に受かった瞬間有能になるわけじゃないよw
55: 1 14/08/06(水)02:20:43 ID:R97J2KaTr
>>53
情けないよな。30男がののしられてさ。公務員に受かった瞬間有能になるわけじゃないよってそれはどの仕事でもそうだけどさ。
上司からは新人扱いされて怒られるだろうし。
でも公務員以外の人からはうらやましがられることは確かじゃん。

58: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:24:54 ID:bJya25nMo
そら人事もバカじゃないんだから公務員の肩書でちやほやされたいだけの凡人は取らんやろ
能力ないなら熱意で補うしかないのに、その熱意が中途半端ならそりゃお察しよ
59: 1 14/08/06(水)02:28:25 ID:R97J2KaTr
>>58
今の人事も自分が大学生だったときは肩書き目当てで受けてるだろ。
そもそも受験生が肩書き目当てで受けてくる事なんて人事もわかってんだからお前の意見は間違ってる。
60: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:33:06 ID:bJya25nMo
>>59
肩書を目当てにするのと熱意の有無は同じ軸では語れんやろ
まあ熱意を伝えるにはアピール力が必要やからそういう意味では結局能力次第になってしまうかもしれんけど
61: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:33:07 ID:SAGP6LcMl
>>59
まず建前を理解できない時点で公務員向いてない
急がば回れつー言葉があるけど
逆にとれば近道はさらにまわらなきゃいけない
楽しようとしたやつほど往々に苦労するようにできてたりする
ソースはおまえなww
67: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:41:24 ID:bJya25nMo
そんなに自分が優秀だと思うなら自分の優秀な部分を生かして起業すればええやろ
上手くいけば少額投資で食っていける稼ぎが出せる時代だし
69: 1 14/08/06(水)02:41:55 ID:R97J2KaTr
>>67
30歳無職に金貸してくれるとこがどこにあるんでしょうね?
80: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:47:27 ID:bJya25nMo
>>69
少額から地道に始めればええやん
10万単位ならフリーターでもなんとか用意できるやろ
無理なら親でも親戚でも土下座して借りればええ
86: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:49:42 ID:SAGP6LcMl
楽に働きたいからと
一所懸命働いた先に楽がある
この違いが理解できないなら根本的に無理
110: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)02:58:51 ID:bJya25nMo
落ち続けた結果こんな人間性になってしまったのか
こんな人間性だから落ち続けたのか自分が偉くなった瞬間すりよってくる奴が多い、自分の努力の過程を評価しなかったのはおかしいとか言う奴いるけど
お前の努力の過程なんか知らんのが当たり前だし、お前もそういう一発逆転でちやほやされるのを狙ってるんだからそういう連中を批判するのも変やろ

113: 1 14/08/06(水)03:00:37 ID:R97J2KaTr
>>110
自分が勢いあるときはそれでいいかもしれない。

でも自分が落ちぶれた時に努力の過程とかもしらないくせに、ただ叩くやつが出てくるってことだぞ?
それって悔しくないか?
114: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:01:26 ID:Zl9ZV8CKI
>>113
お前今相当惨めな状況なの理解してるの?まずそこからなんですけど

140: 1 14/08/06(水)03:17:09 ID:R97J2KaTr
話題それたけど、やっぱり腐っても公務員目指してたのに今こんなことなってくやしい。
バイトリーダー馬鹿にしてるわけじゃないけど、こんな俺でもプライドは少しだけある。
そんなちっぽけなプライドさえやつらは踏みにじってきてさ。
142: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:19:07 ID:bJya25nMo
おばちゃんの多いスーパーとかで働いたらええやん
年下に馬鹿にされることもなくなるし、子供みたいに可愛がってもらえるかもしれんで
144: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:20:02 ID:y2RMbV3aH
庁舎や役場、施設で契約半年または1年とか働けるのがあったでしょう、それには応募しなかったの?
146: 1 14/08/06(水)03:21:25 ID:R97J2KaTr
>>144
臨時?臨時は基本男はなれないよ。
銀行の一般職とかもそうでしょ。
148: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:25:03 ID:y2RMbV3aH
>>146

どんな自治体なんだよ!?
探せばあるよ。
施設管理、遺跡調査、結構男でも入れるところあるのよ。
そこから職員とコミュとってコネを作る選択肢もあったのよ!
狭い視野で見てるからチャンスを逃しちゃうのよ?
151: 1 14/08/06(水)03:28:36 ID:R97J2KaTr
>>146
他の県はわからない。

ただ俺がいきたいとこは本当に臨時は女性しかチャンスないんだ。
これはしょうがない。
149: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:25:24 ID:bJya25nMo
言われてるほど公務員甘くないやろ
自治体によってはサビ残も横行するし、新人はきつい部署に回されたりもする
30過ぎて公務員なら上司は当然年下だし、もし怠慢や事故で懲戒されれば次の職にも困る
民間でも薄給ながらゆるく働ける場所はあるし、それ無理なら公務員も無理やで
152: 1 14/08/06(水)03:29:51 ID:R97J2KaTr
>>149
知り合いは土日祝日休み、有給も使えて給料45万やで。
161: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:35:37 ID:bJya25nMo
普通の公務員なら30手前の時点で民間より極端に給料が高いなんてことはない
専門職なら別だけど
162: 1 14/08/06(水)03:37:00 ID:R97J2KaTr
>>161
仮に給料は中か中の上でも名誉があるじゃん公務員っていう
正直金よりそういう名誉と世間体あるから人気あるんだよ。
じゃないとこんな試験難化しない。
169: 名無しさん@おーぷん 14/08/06(水)03:46:50 ID:xqqZwChWc
30歳なんてまだまだやり直しきく年齢じゃん
170: 1 14/08/06(水)03:49:15 ID:R97J2KaTr
>>169
きかないよ。

23歳でもやり直しきかないよ。
年齢じゃないんだよ。
既卒になるかならないか。
今の日本は既卒になったらもうまともな就職先はない。
244: 名無しさん@おーぷん 14/08/07(木)22:24:58 ID:9v4oE6zIX
まとめ読んできたけどプライド高すぎ
そもそも一浪して関関同立って威張れるレベルじゃないし、
浪人したなら国公立くらいでてから文句言え
267: 名無しさん@おーぷん 14/08/08(金)10:19:33 ID:IoZ70zdB7
「変にプライドが高いオーラ」が出てるんだろうな
278: 名無しさん@おーぷん 14/08/08(金)15:18:16 ID:lRoaZKDXm
面接でも自信満々でビックリ珍回答してるんだろうな
291: 名無しさん@おーぷん 15/10/28(水)03:34:34 ID:8xQ
公務員浪人てこんな性格の奴ばっかりだよなこんなひねくれ者の給料が我々の血税なんて

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407256727/

Source: https://sectorz.jp/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事