1: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:23:58.91 ID:VNpsbEBs0
ワイ就活生「中小企業に就職や!」
中小企業はやめとけおじさん「中小企業はやめとけ」

2: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:24:54.63 ID:VNpsbEBs0
ワイ就活生「!」
ワイ就活生「大手狙いや!」
3: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:25:35.52 ID:yqqA6ltD0
入った企業次第だよねおじさん「入った企業次第だよね」
6: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:17.40 ID:efNEJv2ca
大手から同業の中小に転職したけど、裁量が増えてやれる事が増えたのは事実
残業が増えて休みは減ったけどね
出世は中小の方が早いしプライベートを大切にしたいなら大手でいいと思うけどな
会社によるけど
10: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:28:36.69 ID:VNpsbEBs0
>>6
どんな増え方なん

てかなんで中小に転職したん?
18: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:33:19.02 ID:efNEJv2ca
>>10
裁量が少なくてつまんなかったからや
まだ就活中で大手入れる能力あるなら絶対に大手の方が良いで
大手から中小は転職簡単やけど逆は難易度上がるからな
20: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:35:29.71 ID:VNpsbEBs0
>>18
大手入れそうにねーわ
7: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:23.71 ID:VNpsbEBs0
嫌な人たち「君の学歴じゃねぇ~ウチはお祈りですw」
8: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:35.35 ID:SHWGRELw0
成長して何がしたいのか
11: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:28:52.11 ID:VNpsbEBs0
>>8
独立や!
13: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:30:41.44 ID:DiNX6VdLH
ヤフコメの大手から中小への転職についての記事に大手の社員は使えん、中小の社員絶賛のコメントばかりで色々察した
15: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:31:13.25 ID:VNpsbEBs0
>>13
あっ、、、、、、、、
16: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:31:34.40 ID:efNEJv2ca
>>年間休日が130日から90日~100日
残業は月に30時間から50時間オーバー
年収も50以上は上がって出世もしたから俺は転職して良かったと思っているけど、大手の方がホワイトでプライベートの時間は沢山取れたで
19: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:33:31.01 ID:VNpsbEBs0
>>16
ワ゛イ゛も゛出゛世゛し゛た゛い゛ぃい!(泣)
22: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:36:25.68 ID:efNEJv2ca
>>19
中小は当たり外れが大手より激しいから
企業の情報がしっかりと入ってくる環境なら選んで中小がええで
ないなら大手行って数年働いて業界の事が分かってきたら転職や
26: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:16.81 ID:VNpsbEBs0
>>22
大手入れるかも分からンゴねえ
38: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:09.08 ID:efNEJv2ca
>>26
行きたい業種にもよるけど中小いって合ってなかったら非正規で大手に潜り込んで正社員になる方法もあるで
48: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:44:54.08 ID:VNpsbEBs0
>>38
それ出世できるん?
59: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:43.25 ID:efNEJv2ca
>>48
本人次第やな
叩き上げは相当な能力がないとキツいで
17: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:31:55.61 ID:126UX54q0
大手→中小の転職なんて大体責任や管理が雑になるから楽になったように感じるだけだぞ
21: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:36:15.01 ID:tqp4P/bo0
「公務員は成長しない!」
23: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:36:27.30 ID:JUdKrTYD0
中小はホンマ人手足らんから新卒でもデカい仕事やらされる
24: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:37:42.39 ID:VNpsbEBs0
>>23
これに釣られそうなるんやが
36: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:48.07 ID:JUdKrTYD0
>>24
上司に恵まれなきゃ潰れるで
業界次第やけど大手の方が断然リスクは小さい
45: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:43:48.81 ID:VNpsbEBs0
>>36
そら怖いな
大手で上司合わんかったら転職できるもんな
112: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:30.15 ID:2G9t/30oa
>>24
大手のよくある仕事>中小のでかい仕事予算規模が全然違うからしゃーない

25: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:37:50.67 ID:rPLLpZIYr
大手→中小→中小→大手と渡ったけど
断然大手のほうがええわ
29: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:40.58 ID:VNpsbEBs0
>>25
中小→大手行けるとか有能やんどないしたん
30: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:39:36.97 ID:rPLLpZIYr
>>29
どうもせん
人手不足は大手も中小も同じやで
あとちゃんとスキルと経歴あったからやな
37: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:41:04.41 ID:VNpsbEBs0
>>30
社会人の言うスキルとか経歴ってマジでなんなん
想像ができん
49: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:20.27 ID:rPLLpZIYr
>>37
そんなん場合によってちゃうやろ 。
ワイの場合技術者やったからその関連の知識と設計技術 。
スキルと言ったらこれ、なんて一律的な正解はないで、当たり前やけど 。
経歴は大学と大手でやってたという点。そこでどんな製品手掛けて自分は何やったか、みたいな 。
中小のことは面接で聞かれんかったわ
63: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:08.00 ID:VNpsbEBs0
>>49
技術者は参考にならんわ
27: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:17.64 ID:lqHt9gAUM
能力あるなら中小というかベンチャー
一般人は大手やろ
31: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:39:56.23 ID:VNpsbEBs0
>>27
ベンチャーとか見つからなくね?
35: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:38.41 ID:lqHt9gAUM
>>31
普通に求人あるやろ
42: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:43:18.64 ID:VNpsbEBs0
>>35
てかベンチャーと中小の違いがわからん
51: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:38.37 ID:lqHt9gAUM
>>42
ベンチャーはIPO目指すのが一般的やから急成長せざるを得ない
中小はただの規模の話だから同族経営みたいなんが多い
66: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:37.37 ID:VNpsbEBs0
>>51
なるほどな
34: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:28.54 ID:+BR8Nna1d
中小は人で足りひんくせにマンパワーで解決しようとするからな
1年間人雇う金でIT開発したほうが効率ええのに
39: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:23.13 ID:VNpsbEBs0
>>34
それワイが入ってから開発させてつよつよになったらワイの年収あがる?
47: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:44:10.32 ID:+BR8Nna1d
>>39
そもそも開発に金出してくれんぞ
41: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:28.10 ID:YKosEg7Ia
大手行けるなら大手行くべきやろ
成長が~ってのは大手から蹴られて中小で妥協したやつの自慰行為やで
55: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:46:13.29 ID:VNpsbEBs0
>>41
行けるか分からんから死ぬほど努力してまで大手狙う必要があるんか分からんのやが
67: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:49:18.36 ID:L1rUeOCZ0
>>55
死ぬほど努力する必要はないんちゃう?
自分の身の丈に合ったとこに行きなよ
74: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:51:37.68 ID:VNpsbEBs0
>>67
そうか
64: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:16.66 ID:mW2Ia+Fjp
成長せんでもええんやで
もう一生安泰や
68: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:49:29.60 ID:s+4XqUSya
中小はボーナス厳しい所が多いから月収はともかく年収は差が付くで
69: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:49:55.15 ID:8zbtms9oa
やっぱり大手の完全子会社がナンバーワン!
75: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:03.22 ID:VNpsbEBs0
>>69
出世できなそうやから嫌い
82: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:53:13.29 ID:8oS72owi0
有名じゃない大企業に入って管理職まで登りつめて転職するのが効率はええんやない?
大手だと有能が多いから厳しそう
96: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:53.23 ID:VNpsbEBs0
>>82
無名大企業って出世早いん?
110: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:58.06 ID:8oS72owi0
>>96
場所によるけどできる奴なら若手でも課長になれる
大手と比べてそもそも有能な奴の割合が少ないから
136: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:09.33 ID:VNpsbEBs0
>>110
ええな
95: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:50.68 ID:+byLOHwY0
中小で少し職位が上がると代わりがいないから休みとれないで
119: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:05.17 ID:VNpsbEBs0
>>95
休みとってもJしかすることないし
113: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:33.33 ID:C55X4vPH0
中小で成長してもその能力活かす場なんてないやろ
しょせんただの会社員やん
144: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:16.36 ID:VNpsbEBs0
>>113
転職しろよ
126: 風吹けば名無し 転載ダメ 2019/12/14(土) 10:59:45.84 ID:UaPspIpW0
金もいっぱいもらえるし
女ウケは良いし
大手を避ける意味がわからない
132: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:52.64 ID:7FqutL9Ba
条件と待遇だけを考えろ
114: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:35.73 ID:w2gpXNrMa
新卒カード使える内に大手行くのが一番だぞ

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576286638/

Source: https://sectorz.jp/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事