1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:22:48 ID:vTP
待遇とか不満はないが、毎日が暇すぎる

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:23:16 ID:Luv
なしやろこれは
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:23:24 ID:0x4
自分の進路を人に聞くなよ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:24:02 ID:p9G
ありやで
今のうちに何か勉強してステップアップや
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:24:19 ID:tmZ
ブラックに行ってもええ覚悟があるならあり
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:24:26 ID:vTP
有りなのか?無しなのか?

働いてる気しないし、毎日長いし、何もしてない事が最近ストレスになってきてるんだが
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:24:44 ID:xe6
毎日長いって残業が?
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:25:17 ID:vTP
>>10
いや、一日の業務は9-18時
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:25:55 ID:2CW
>>13
ホワイトやん
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:24:50 ID:V8S
ありやで
退屈な仕事なんてなんのために生きてるか意味が分からんくなるだけや
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:25:51 ID:vTP
明日の仕事もする事無くて、行く意味無いやんって思ってるわ
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:25:55 ID:Ibe
流石におんJしながら仕事ってわけにもいかんやろうしなあ
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:26:01 ID:nKa
なんの会社や?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:26:22 ID:vTP
>>17
IT系よ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:27:16 ID:G6D
IT系で毎日が暇とか駄目やろ
何のスキルもつかないからお先真っ暗や
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:27:28 ID:xe6
一分一秒を争う激務を経験してみるのはアリかも
ただ激務から退屈に戻りたいと思っても戻れない可能性は高い
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:29:05 ID:vTP
>>20
スキル付ける目的で入ったけど、暇過ぎて全然付かない
書籍だけで勉強するもの限界あるしな>>22
それを体験しようか迷ってる

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:30:20 ID:G6D
>>25
やっぱり仕事の責任を負った上でやらないと身に付かんしな
暇なのが続くようなら転職したほうがええと思うわ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:30:58 ID:Ibe
最初にそういうところに入ったらぬるい技術しか習得できんからな
そんなに暇で何の業務やって利益あげてるのか知らんが
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:32:47 ID:vTP
>>30
やっぱりそうなのか
忙しい現場とかガンガン行きたいなー>>32
ウチはめっちゃ案件単価高いから

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:30:44 ID:vTP
>>25
ただ転職したばっかりっていう問題もあるんだよなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:33:43 ID:G6D
>>31
それなら1年くらいは我慢したほうがええかもな
ワイも数ヶ月で退職した経験あるけど、その後の面接で絶対に突っ込まれるで
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:36:19 ID:vTP
>>37
ですよね、、、
次の就職先には忙しそうな違う職種受けたり、学校行こうかと思ってる
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:27:25 ID:vTP
理想としては、業務時間中は常に作業してたいんだよね
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:28:09 ID:0t7
>>21
わかる
自分の仕事の作業をしてたいよな
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:27:37 ID:0t7
うちも暇な時結構あるから分かるわ
暇なんはええねん
けど他の部署の仕事手伝えとか
仕事してないことを妬まれたりとかするのがクソうざい
自分の仕事はきっちりやってるんやから仕事ない時は家に帰らせろ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:29:36 ID:Ibe
社畜は自分の仕事よりも業務遂行やぞ
他部署の手伝いも喜んでやぞ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:30:16 ID:vTP
>>23
>>27
暇過ぎて、他の人の仕事手伝ってる
それでも足りん
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:29:57 ID:Xid
お給金はええんか?
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:31:34 ID:vTP
>>28
新卒よりちょい多めくらいかな
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:34:31 ID:vTP
手に職をって感じに就職
暇過ぎて、ストレス
転職迷ってるけど、実は転職してまだ半年職歴に傷入るよな

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:36:28 ID:CXQ
実務経験と資格は別物やけど取っとけば後々選択肢は広がるやろ
とりあえず勉強続けて上位資格取ればええんちゃうか
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:38:14 ID:vTP
>>40
正論やな
ただ、もうこの職種にすら興味湧かなくなってしまったよ
暇過ぎて、やる気もない
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:39:23 ID:G6D
>>41
その会社が悪いだけやとは思うけどそれなら異業種に行くのもありやと思うで
ワイはIT業界で楽しくやってるけど
45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:40:21 ID:hEz
個人的には暇な上待遇もいいとか天国やと思うんやけど
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:42:53 ID:vTP
>>45
ワイには合わなかったよ
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:38:22 ID:xgg
仕事中にテキストで勉強したら流石に怒られるか?
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:38:24 ID:G6D
資格はまあ持ってて困るもんじゃないしな
会社によっては資格手当もあるし
ただ、やっぱり必要とされるのは実務能力やで
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:40:58 ID:vTP
>>42
全然やってるわ、良いのかは分からない>>43
実務経験は大したもん詰めてないし、今後詰める気もしないな

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:41:22 ID:CXQ
暇でそこそこの給料もらえる環境ってかなり貴重だし社会人で勉強できる時間は限られとるからそれを活かすのも手やで
平行して納得できるまで転職活動するのもええしな
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:43:44 ID:vTP
>>47
なるほどな~
転職活動してみようかな
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:44:47 ID:CXQ
イッチの年齢にもよるけど異業種への転職は運ゲーやから慎重にな
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:46:27 ID:vTP
>>50
色々調べて、エージェントとか活用してみようかと
25歳なんでそろそろ定職就きたい
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:46:08 ID:4Mz
ワイと変わろうや14時間勤務つぎの日の仕事までギリ8時間16連勤とかで20万いかんで
ほんま嫌なにしてんねんワイ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:47:55 ID:4Mz
なんなんお前ら贅沢やわヒマがいらんのやったらウチきいやワイは辞めたいけど
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:50:37 ID:vTP
>>53
一緒に転職しようや
労働と対価が見合わない仕事はしたくない>>56
暇過ぎると、自分の存在意味を見出せんよ

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:52:19 ID:hEz
>>59
無趣味マンか
ワイは自分の存在意味とか考えたこともないわ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:53:38 ID:vTP
>>61
おぉ、よくわかったね
筋トレはしてるけど、これは日課や
楽しくはない
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:56:59 ID:hEz
>>62
やっぱりか
まあ趣味を持つも持たないも自由やけどのめり込めるような趣味を見つけると人生楽しくなると思うで
趣味探しも一つの手だと思う

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:01:34 ID:vTP
>>64
仕事探しに趣味探しか
生活に充実感ないし、気楽に探してみるよ
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:50:20 ID:CXQ
実務で積んだスキルが第一なのはもちろんやけど資格持っとくと転職活動で箔が付くからな
人事も短い面接時間で何ができるなんて判断できんけど資格があれば少なくとも知識は持ってると見てくれる
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:52:16 ID:vTP
>>58
やはり資格ですよね
今持ってる資格以上だと、もう2~3年働かないときついっすわ
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)09:55:43 ID:vTP
仕事してない事が、ストレスになるって経験ある人おる?
ちなみに最近体に影響出始めてるんだが
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:14:22 ID:sPR
>>63
平穏が不安のスイッチになることはあるで
平穏→なにか大事なことを忘れてる気がする、みたいな
条件反射や
77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:17:20 ID:vTP
>>73
あー、わかる
ワイは、神経質で心配性ってよく言われる
何もしてないと、色々と考えてしまってストレスになるんや
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:03:39 ID:60f
つまらん仕事で9-18って長いよな
9-16とかならまだ耐えられる
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:07:42 ID:vTP
>>68
本当ですわ
前バイトで休日9~18で働いてた事あるけど、
やる事しっかりあって2年ほど楽しくやってたわ
79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:19:30 ID:8IC
これ転職して前の環境が良かったって嘆くパターンや
わいがそうやった
81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:22:03 ID:vTP
>>79
前の職場はもっと暇で転職したんや
多少マシにはなったけど、
ここもまた暇でダメだったから、ワイには退屈が合わないんや
行けるだけ転職してみてる
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:20:26 ID:4Mc
転職してよかったなんてネットの転職サイトでしか見たこと無いわ
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:31:47 ID:Y8h
待遇に不満ないなら転職するな
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:34:45 ID:vTP
>>87
待遇に関して、そこまで不満はないってくらいかな
前職よりは良い待遇で満足しちゃってる
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:37:04 ID:vTP
転職って難しいなぁ
91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)11:13:20 ID:Y8h
>>90
人生が変わるからな
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)10:02:57 ID:vTP
よっしゃ、転職するわ。
色々とアドバイス頂けて、良かったわ
ありがとう
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548548568/

Source: https://sectorz.jp/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事